書き込み削除のガイドライン



5ちゃんねる削除方法
まずは上記のガイドラインを確認しておきましょう。
- 一群:管理人裁定の無い限り削除しません。
- 二類:板の趣旨に則した公益性が有る事象・直接の関係者や被害者による事実関係の記述・等が含まれたものは削除されません。
- 三種:個人を完全に特定する情報を伴っているものは、削除対象です。
本当に自分自身にされた書き込みが誹謗中傷にあたるか確認もしましょう。 わからない場合はいつでもご相談下さい。
メールでの削除申請
5ちゃんねるでは削除用のメールアドレスが用意されています。 「meiyokison@5ch.net」へメールすることで削除申請を行えます。 ルールにのっとって申請することで削除を行ってくれます。 必須事項として、 ・件名は「削除申し立て」とする ・スレッドのURLを記載 ・レス番号を記載 ・削除理由を記載 ・理由となる資料がある場合は添付 ・本人確認のための資料 上記が揃っていると削除検討の対象となります。 削除人が削除すると判断すると、削除されます。 メールする際には本人確認のための資料が必要になります。- 運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 学生証
メール以外での削除方法
5ちゃんねるでは他にも、裁判所を通じての「仮処分」や 「削除要請版」や「削除整理版」での削除申請もできます。 削除依頼自体が公開されますので、メールでの申請が良いかと思います。弁護士に削除依頼をする
自ら削除申請を行っても「削除理由」が不十分だったり、 その他の理由で削除されない場合があります。 その場合、誹謗中傷に強い弁護士に依頼することでスピーディーかつ確実に削除してもらう事が可能です。 また、弁護士に依頼することによって、法的な裏付けをもって削除依頼してもらう事が可能になります。 やはり個人では法的な根拠や裏付けを用意するのは難しいかと思います。 弁護士に相談する事が確実に削除を進める事につながります。削除申請の注意事項
誹謗中傷を書き込まれた場合、「すぐ消さないと!」と気持ちが焦ってしまう気持ちはわかりますが、 ちゃんと削除ルールにのっとって的確に削除申請をしないと、かえって事態を悪化させる危険性があります。ココがポイント
5ちゃんねるだけを削除しても大元が2ちゃんねるである可能性や、その他ミラーサイトに複製されている可能性があります。専門家に一度相談して本判断してもらうのがベストです
成功のカギは?どこに相談したらいいの?
あなたの被害状況によって対応が変わってきます。 当サイトは無料相談を受け付けていますので、まずはお気軽にご連絡ください! 誠心誠意お答えいたします。