はじめに
サジェストについて、
事実にあることないこと関係なく、よく検索されそうなキーワードが拾われています。
「ネガティブな情報」が表示され問題になったり、会社や家族にまで影響がでる可能性があります。
ネガティブな情報は放置していて勝手に消える事はありません。
ご自身の名前や会社名で検索してみる事で発見する事もあります。
気が付いた瞬間からすぐに対応するべきです。
「早急に対応したい」「確実に消したい」等、お急ぎや、少しでも不安に感じている場合はいつでもご相談下さい。
今すぐ無料相談
ここでは、Yahoo!の
サジェストの削除方法と
注意点をまとめていきます。
Yahoo!の削除方法
Yahoo!の場合、ログインせずに削除申請が可能になっています。
まず、「
Yahoo!検索 - お問い合わせフォーム」にアクセスし、
「お問い合わせ」もしくは「ログインせずに問い合わせる」をクリックします。

今回はサジェスト削除なので、「関連検索ワードの情報削除」にチェックをし「次へ」をクリックします。

次に、必要情報を入力し、「次へ」をクリックして完了です。
※「検索結果ページのURL1」
問題となる情報の表示状況が確認できる検索結果のURLを入力してください。
検索結果のURLは、「https://search.yahoo.co.jp/」から始まります。
⇒キーワードを検索した際のURLをコピペしてください。
※「関連検索ワード1」
検索結果のページ上部に表示している「〇〇で検索」部分です。
⇒関連検索ワードで表示されていて、削除してほしいワードを入力します。
※詳細
ここに削除理由を記入します。
出来るだけ簡潔、法的にどうして削除すべきかを記入してください。
ご自身で削除依頼もできますが、法的な裏付けをもって申請する為に専門の弁護士へ相談することをお勧めいたします。
また、少しでも不安に感じている場合はいつでもご相談下さい。
今すぐ無料相談
削除依頼の際の注意事項
スマホとPCブラウザでは検索結果が異なる場合があります。
両方確認するようにしましょう。
削除依頼は慎重に行う必要性があります 削除申請は1回目が重要となります。
何度も申請したり、削除依頼の内容に不備がある場合、
最悪ブラックリスト登録され、その後一切削除依頼に対応してもらえなくなる可能性があります。
削除依頼は1回だけにしましょう。
弁護士に削除依頼をする
誹謗中傷に強い弁護士に依頼することでスピーディーかつ確実に削除してもらう事が可能です。
また、弁護士に依頼することによって、
法的な裏付けをもって削除依頼してもらう事が可能になります。
やはり個人では法的な根拠や裏付けを用意するのは難しいかと思います。
弁護士に相談する事が確実に削除を進める事につながります。
自分で依頼したけど削除出来なかった場合や、書き込みをした人を特定したい場合は弁護士を頼りましょう。
自分で削除依頼をするよりも格段に確実性が高い方法となります。
成功のカギは?どこに相談したらいいの?
あなたの被害状況によって対応が変わってきます。
当サイトは無料相談を受け付けていますので、まずはお気軽にご連絡ください!誠心誠意お答えいたします。
今すぐ無料相談